年末の交通安全講習を行いました
1、スローガン
ゆっくり走ろう 雪のふる里 北陸路
2、北陸三県統一重点
〇 高齢者の交通事故防止
県内では、交通死者のうち高齢者が高い割合を占めていることから、高齢者の交通安全意識の高揚を図るとともに、高齢者に対する県民の保護意識の醸成を図り、高齢者の交通事故を防止する。
3、重点
(1) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
日没が早く、見通しの悪い時間帯と学校・会社等からの帰宅や買い物の時間帯が重なり、交通事故の危険性が高くなることから、夕暮れ時から夜間の交通事故防止意識をより一層高める。
(2) 飲酒運転の根絶
車と自転車の飲酒運転の悪質性・危険性、飲酒運転による交通事故の悲惨さを強く訴えて、運転者等の交通安全意識の高揚を図り、飲酒運転を根絶する。
(3) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
自動車乗車中における全座席でのシートベルト・チャイルドシートの正しい着用を徹底し、交通事故発生時における被害の防止・軽減を図る。
(4) 歩行者の安全確保と「ながら運転」禁止の徹底
歩行中の事故が多く発生していることから、歩行者に対する安全確保と、車や自転車の運転者に対する「ながら運転」禁止の徹底を図り、交通事故を防止する。
4、事故例を用いての注意点
5、質疑応答
同友エコ推奨賞に入賞しました。
中小企業同友会全国協議会様より全国638社の中より同友エコ推奨賞に選ばれました。大変ありがとうございます。今後とも社員一同 廃棄物を扱う業者として 環境経営、CO2削減、SDGsなど 『うつくしい故郷の生活と自然環境を未来につなぐ』を考え、排出事業者様に安心・安全して頂けるように精進してまいります。
産業洗浄技能検定に合格しました。
産業洗浄技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種で、都道府県知事(問題作成等は中央職業能力開発協会、試験の実施等は都道府県職業能力開発協会)が実施する、産業洗浄に関する学科及び実技試験に合格した者をいう。 なお職業能力開発促進法により、産業洗浄技能士資格を持っていないものが産業洗浄技能士と称することは禁じられている。
「”産業洗浄技能技士”」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』引用
いしかわ事業者版環境ISO登録事業所更新を行いました。
地域の環境保全や、事務所の経費削減を目指して環境マネジメントに取り組んでいます。
省エネ担当者からひと言
節電という視点で捉えると、各自が意識的にスイッチをON/OFFに切り替えるようになってきた。
コピー用紙やFAX用紙についてはペーパーレスに取り組み、排出する用紙使用量も極端に減少している。
弊社の場合は特に”電気資料量”と”紙使用量”の2大重要削減事項として会社全社員で組んでいます。
交通安全講習を行いました
令和元年 秋の全国交通安全運動について
・子供と高齢者の安全な通行の確保
・高齢運転者の交通事故防止
・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
・すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
・その他 バック事故など
ホームページをリニューアルいたしました
ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 1